幸手権現堂桜まつり2024の詳細 ! ライトアップ時間や出店屋台・駐車場情報を徹底ガイド

本ページにはプロモーションが含まれています。

この記事では、毎年、各メディアで発表されている『関東桜の名所』においてランキングする『幸手権現堂桜堤』の「桜まつり」の出店屋台の詳細、ピーク時の駐車場混雑状況についての最新情報をお届します。

ここ埼玉県幸手市には、関東圏を代表する桜の名所があります。

『権現堂桜堤』は、2024年度 埼玉県内の桜の名所ランキングで堂々の第1位を獲得し、さらに全国の桜の名所においても第5位を獲得した桜の名所として有名な場所です。

毎年、各種メディアから注目されており、毎年、ニュースなどのTV中継も行われる『桜の名所』で、この桜の開花に合わせて『権現堂桜堤 桜まつり』が開催されています。

特に夕方からのライトアップされた夜桜は、昼間と違う幻想的な桜が見られデートスポットとしては最高のシチュエーションを演出してくれること間違いなしのポイントです。

幸手権現堂 桜まつりとは

この「幸手権現堂桜まつり」は、毎年3月中旬から4月上旬にかけて埼玉県幸手市の権現堂公園にて開催されるお祭りで、今年で第91回 を数え、『幸手権現堂桜堤桜まつり』として開催されます。

この「幸手権現堂桜まつり」はも春の訪れとともに約1,000 本の桜が咲き誇り圧巻のスケールと景観を提供し、毎年、訪れる人達を魅了しております。

この桜のお花見は【日本の伝統の文化】であり、楽しみ方として、毎年、全国各地で繰り広げられております。

今では、世界各国からの来訪者で海外のメディアでも取り上げられるほどの美しさを誇ります。

さて、本題の「幸手権現堂桜まつり」は、桜まつり期間中は、約100店舗の屋台の出店し、桜堤の「峠の茶屋」付近の桜がライトアップされています。

2024年「幸手権現堂桜まつり」はも下記の内容で開催されます。

開催期間2024年3月20 日(水)〜4月7日(日)
開催場所幸手権現堂桜堤 (県営権現堂公園)
開花情報



注意・禁止事項
・菜の花畑には入らないで下さい。
・公園内での火気の使用はできません。
・桜堤内でのテント設営はご遠慮下さい。
・公園内で犬を放さないで下さい。
・ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
・危険な場所には立ち入らないで下さい。
主催幸手市観光協会
共催幸手市
主管第91回幸手桜まつり実行委員会
後援幸手市商工会議所、埼玉みずほ農業共同組合
NPO法人幸手権現堂桜堤保存会

『権現堂桜堤』は、長さ1kmにわたる堤に約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルを作っております。

権現堂桜堤が素晴らしいのは、絶景ポイントが多数あるところです。堤の隣には菜の花が咲き、桜のピンクと菜の花の黄色とのコントラストが見事で雄大なスケール感があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ『権現堂桜堤』は、全国的にも屈指の人気を誇り、開催時期の週末には東京近郊はもとより、福島県などのいろいろなところより日帰りバスツアーや家族連れのマイカーで来られています。

幸手権現堂 桜まつりライトアップ

権現堂桜堤 桜まつり期間中は、夕暮れから22時までの間、『夜桜』のライトアップが行われます。

一般の夜桜ライトアップは21時ごろまでの開催が多いですが、ここ『権現堂桜堤の夜桜』は22時までと長く、食事をしてからの夜桜見物に最適な時間です。

このライトアップされた夜桜の美して光景を背景に、家族や友人、恋人同士で春の夜長を楽しんではどうでしょうか。

ライトアップされた夜桜の下でお弁当を広げて夜のピクニックを楽しむのも権現堂桜堤桜まつりならではの楽しみ方だと思います。

さらにライトアップされた夜桜は、写真愛好家にとっては最高の撮影スポットです。この夜桜と菜の花の絶妙な風景が織りなすコントラストは、昼間では捉えることのできない美しい写真が撮れること間違いなしのポイントです。

幸手権現堂 桜まつりの内容

権現堂桜堤桜まつりは桜見物だけではなく、出店(屋台や地元料理の出店)による味覚でも楽しめるのが特徴です。

出店屋台について

『権現堂桜堤桜まつり』には、毎年、100店舗以上の屋台が出店しています。

屋台グルメは、家族や子供にも人気のメニューが豊富に味合えます。

屋台メニュー

  • 焼きそば
  • たこ焼き
  • お好み焼き
  • じゃがバター
  • クレープ
  • 唐揚げ
  • 牛串
  • 焼き鳥
  • おやき
  • たい焼き
  • かき氷
  • バナナチョコ
  • いちご飴

また、『権現堂桜堤桜まつり』の開催期間中の2024年3月20日(水)から4月7日(日)の9時〜18時までの間、市内観光物産店による地元の特産品の販売が開催されます。

峠の茶屋について

『権現堂桜堤』には、約1km続く千本桜のトンネルの途中に『峠の茶屋』があります。

ここの『峠の茶屋』は、桜の季節以外でもちょっとした休憩どころのカフェとして人気の場所で、散歩の途中での憩い場となっているところです。

『権現堂桜堤 桜まつり』の時季は、混雑をしていますが、桜の時季限定の『桜あんぱん』、『桜餅』などの販売もしております。

桜を眺めながらの珈琲タイムや桜あんぱん、桜餅を食してみてもいいと思います。

駐車場について

『権現堂桜堤桜まつり』には、桜まつり開催期間中は権現堂公園駐車場は有料となります。

駐車料金は1,000台収容可能・・・・・・

  • 一般乗用車 : 1,000円/ 1回
  • 団体バス  :   3,000円/1回

駐車場の詳細・・・・・・

  • 第一駐車場[P1] : 約400台 (バス駐車可能)
  • 第二駐車場[P2] : 約200台
  • 第三駐車場[P3] : 約120台
  • 第四駐車場[P4] : 約130台
  • 第五駐車場[P5] : 約150台

『権現堂公園』周辺には有料駐車時はありませんので注意が必要です。

県営権現堂公園へのアクセスについて

電車でお越しの方

東武日光線幸手駅を下車し、朝日バス「五箇町役場」行きのバスに乗車して、「権現堂」で下車してください。

※幸手駅から徒歩でお越しの際は、約2.8kmです。天気の良い日はちょっとしたウォーキングとして最適な運動となります。

車でお越しの方

東京方面からお越しの場合

  • 圏央道「幸手IC」下車、市街地方面へ、「中三丁目」交差点右折し国道4号線へ、「権現堂桜堤」交差点右折。(約4.4km)
  • 東北道「久喜IC」下車、県道さいたま栗橋線を栗橋方面へ「八甫」交差点右折、「権現堂桜堤」交差点直進。(約10.3km)
  • 国道4号線利用時、春日部市「小渕」交差点から国道4号線を栗橋方面へ、「権現堂桜堤」交差点右折。(約14.3km)
  • 新4号バイパス利用時、春日部市「庄和インター」交差点から国道4号線バイパスを五霞方面へ、「消防署前」交差点左折、県道幸手境線「北3丁目」交差点右折。(約19.2km)

権現堂公園の隣「幸手市北公民館」を設定して下さい。
※北公民館の駐車場はご利用いただけません。

幸手市北公民館

埼玉県幸手市大字内国府間(うちごうま)867番地
TEL. 0480-42-6221

最後に

『権現堂桜堤 桜まつり』は、今年で91回目を迎えます。

この長い歴史がつづく『幸手桜まつり』は、権現堂桜堤の壮大な桜並木を訪れる人たちを喜ばせ・魅了すること間違えありません。約100店の屋台で美味しいグルメを味わい、昼間の壮大な桜や夜のライトアップされた幻想的な夜桜は訪れた人達の忘れられない春の思い出となること間違えなしと思います。

この『権現堂桜堤 桜まつり2024』は、おすすめの桜スポットですので、是非、訪問することをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、"福くん,,と申します。

このサイトは、スローライフな生活を通して、『楽しちゃおうょ』をテーマに生活する上での【楽】で【安心】できる情報を発信するサイトです。